取引時間と営業日
株式投資の売買が行われている取引時間と営業日について解説してきます。
日本の株式市場の取引時間
日本の代表的な証券取引所は「日本証券取引所」です。 日本証券取引所では、株式市場は11時30分~12時30分の1時間の昼休憩をはさんで、前半と後半にわかれています。
午前の取引時間である前場は、9:00~11:30、午後の取引時間である後場は12:30~15:00までとなっていて、前場後場の合計で5時間が一日の取引時間になります。
日本証券取引所 | 前場 | 後場 |
---|---|---|
東証1部 東証2部 マザーズ |
9:00~11:30 | 12:30~15:00 |
また、日本には日本証券取引所の他に、札幌証券取引所、名古屋証券取引所、福岡証券取引所がありますが、これらの証券取引所は後場15:30まで取引可能です。
日本の株式市場の営業日
では営業日はどうなっているでしょうか。 日本の株式市場は土日祝日を除く平日に営業しています。 お盆休みはありませんが、年末年始の12月31日、1月1日2日3日だけは平日であっても休場します。
年末の最終取引日を「大納会(だいのうかい)」、年始の最初の取引日を「大発会(だいはっかい)」と呼びます。