初心者の株式投資基礎講座

パラボリックとは

 パラボリックは、RSIと共にW・ワイルダー氏によって考案された、売買ポイントを見極めるテクニカル指標です。

 パラボリックは日本語で「放物線」を意味します。

パラボリックの使い方

 下の図はパラボリックSARのチャートです。 ローソク足チャート上のSAR(ストップアンドリバース)という点を結ぶと放物線になります。

パラボリックのSARチャート

 図ではローソク足の上側のドットは青色、下側は赤色で表示されています。 これらの放物線とローソク足が交わる所で売買のシグナルが生じます。 具体的には、下の通りです。

パラボリックによる売買判別方法

 パラボリックは特に大きな相場転換に強い指標となっていますので、値動きの激しい相場でより有効になります。

(MACD)前ページ← ホーム →次ページ(RCI:順位相関指数)

Copyright (c) 初心者の株式投資基礎講座 All Rights Reserved.