初心者の株式投資基礎講座

純資産倍率(PBR)

 純資産倍率(PBR:Price Book-value Ratio))はファンダメンタル分析の一つで、現在の株価が会社の価値の解散価値の何倍かという指標です。 株価収益率とともに有名なファンダメンタル分析の指標です。

純資産倍率の求め方

純資産倍率の求め方

 計算式でわかるように、純資産倍率(PBR)は「株価」と「純資産」の関係を表しています。 純資産とは借入金などの負債ではなく企業が持っている資産のことです。 そのため、もし会社が解散するのであれば、純資産は株主に配分されます。

 PBRが1倍であれば、理論上は会社が解散しても、純資産と時価総額が同じため損はしないということになります。 もしPBRが2倍であれば、今の時価総額は会社の純資産の倍の金額であるということになります。

 また、会社の純資産はこれまで会社が営業などで稼いだお金ですので、創業間もない会社では成長性と加味するとPBRは高くなる傾向があります。 逆に、長い年月営業しているような会社では成長性は小さくとも、蓄えた純資産が豊富なことからPBRは低くなることが多いでしょう。

純資産倍率の上手な見方

 純資産倍率(PBR)を見る時には、ただ数字を見て判断するだけでなく、次の点に注意すれば効果的です。

1、赤字の企業は注意が必要
 純資産額は赤字を出すと減少します。 そのため、企業の業績に赤字が続いたり、大きな赤字を出してしまうと、純資産倍率は一気に膨れ上がり割安感がなくなります。 ですから、ただ単にPBRが1倍を切っていたとして業績を確認しないで買うのは危険です。
2、資産の内訳が重要
 PBRが1倍だと会社が解散しても、理論上は株価と同じ配分がされますが、資産には現金や預金だけでなく不動産や設備、機械等も含まれます。 もし、現金や預金よりもそういった資産が多いと売却価格は会計上の価値とは大きくことなる可能性もあり、いざ解散しても現金化する過程で価値が下がる可能性があります。 ですから、企業の資産がどういう形で構成されているかを調べるのも重要です。

Copyright (c) 初心者の株式投資基礎講座 All Rights Reserved.