初心者の株式投資基礎講座

デイトレード銘柄の探し方

 デイトレードは1日の内に売買を完了する投資手法のことで、大きな利益を上げる専業トレーダーも多く存在します。 ではデイトレードのためにはどういった銘柄を選んだら良いのでしょうか。 ここでは、デイトレ銘柄の選び方をいくつか解説します。

騰落率ランキングを見る

 騰落率とは、株価がどれだけ上がったか、どれだけ下がったかという数値です。 デイトレードでは値動きが大きいほど値幅が取れる取引が出来るため、騰落率の高い銘柄を探すのが効率的です。

出来高急増銘柄を探す

 出来高とは、売買される総株数を指します。 通常よりも出来高が増えているということは、取引額も増えて活況になっていることを示します。 そういった銘柄の中には、一気に値を上げるものも少なくありません。

材料株を調べる

 材料株とは、決算発表や業績修正、その他企業発表をされた銘柄です。 前日や当日に良い材料が発表された銘柄は注目も高まり、株価基準が大きく見直される可能性もあるため、デイトレードに適した銘柄と言えるでしょう。

仕手株を狙う

 仕手株とは、仕手筋によって値を上げられた銘柄です。 出来高を伴いながら、急騰急落を繰り返しますので値幅を取るデイトレードにも向いています。

IPO銘柄を狙う

 IPO銘柄(新規公開株)は注目が高い銘柄ですので、値動きの激しさでは仕手株に並び大きく変動します。 仕手株同様値幅を取るのに適しています。

 上記のどういった銘柄が向いているかは人それぞれですが、共通して言えることは「デイトレードには値動きの激しい銘柄を見つける」ことが必要最低条件です。 経験を積むことで、そういった銘柄を探すコツや値動きを予想することも可能になりますので、自分にあったスタイルを確立してください。

Copyright (c) 初心者の株式投資基礎講座 All Rights Reserved.