初心者の株式投資基礎講座

ナンピン買いをしない

 ナンピン買いとは、保有株の株価が下がったら追加で株を購入して平均単価を下げる手法です。

 この手法自体が、悪い投資手段ではありませんが、投資に関しての経験や知識が十分でない場合はお勧めは出来ません。 ナンピン買いは投資配分や判断が難しく、下手に買い下がってしまうと結局は大きな損失を出すことになる可能性があるからです。

 特に、長期的に下落トレンドの銘柄の場合、底打ちしたと見えてもまだまだ下げる場合があります。 無駄に保有数を増やして身動きの取れない状況を作るくらいなら、少し損失は出しても違う銘柄を探して流動性のある取引を心掛けましょう。

Copyright (c) 初心者の株式投資基礎講座 All Rights Reserved.