初心者の株式投資基礎講座

自社株買い銘柄を買うポイント

 自社株買いを発表した企業の株は買うべきか。最近はあまり自社株買い発表銘柄を扱っていませんが、久しぶりにやってみようかなと思ったのでまとめてみます。

 自社株買いを発表した銘柄を買うかどうかを決めるポイントは「いつ、どこで、どれだけ」自社株買いを行うのかという点と、「過去の自社株買いの実績」です。

いつ、どこで、どれだけ

 当然ですが、自社株買いの規模は重要です。 どれだけの期間で買い付けを行うのか。 1年かけて行うのか数か月で行うのか。 期間が短いほど集中して自社株買いを行うため株価は上昇しやすくなります。

 どこで行うのか。 普通の市場買い付けで行うのか、別の場所で特定の株式を買い取るのかによって異なります。 市場買い付け以外では株価の上昇にはほとんど繋がりません。

 どれだけ行うのか。 発行済株式数に対して何%ほど自社株買いを行うのか。 1,2%程度であれば株価上昇の効果は薄く5%を超えると期待していいと思います。

過去の自社株買いの実績

 過去に行った自社株買いの実績はとても重要です。というのは自社株買いは、あくまで予定であって必ずしも実行されるものではありません。 酷い会社になると一株も買付けないこともあります。

 もしそのような企業であれば自社株買いは行わないかもしれません。 過去にもしっかりと自社株買いの実績がある企業かを判断しましょう。

つぶやき投資論リスト

Copyright (c) 初心者の株式投資基礎講座 All Rights Reserved.